ヨーグルトの効用(種類と効能)
ヨーグルト(Yogurt)は牛や羊や山羊の乳に乳酸菌や酵母を混ぜて発酵させて作った発酵食品です。生乳のままでは腐りやすいのですが、乳酸菌で発酵させると保存性が格段に良くなるので、古くからヨーグルトとして利用されてきました
市販のヨーグルトは菌が生きています。従って、賞味期限があります。賞味期限が来ても生きた菌なので、特に品質が悪くなるということはありません。風味が落ちたり、食感が悪くなることはあります。賞味期限間近の半額ヨーグルトは買い時だと思います。
ヨーグルトとは、菌による分類
ヨーグルトとは、牛乳等の乳に乳酸菌を混ぜて発酵させたものです。牛乳が飲めない人でも、ヨーグルトは乳糖不耐症の人が摂取しても、乳糖が減っているので、おなかをこわすことがありません。
大半の ヨーグルト菌楽天 は胃の中の胃酸で死滅しますが、一部は生きて腸にまで達して、腸の調子を高めて健康に良いものが多いようです。
ガセリ菌
ヨーグルトのガセリ菌は、元々人の腸に多くあって、ビフィズス菌と共に、悪玉菌を抑え腸内環境を整える善玉菌の代表です。
LG21ガセリ菌(ピロリ菌対策)
明治乳業等で発見されたLG21は胃の中で働き、ピロリ菌を直接攻撃できる菌です。胃の調子が良くない人は試してみてください。LG21菌は別ページでも詳しく解説しています。私のお勧めです。
市販されているLG21ヨーグルトは乳酸菌の一種の「LG21」(ラクトバチルス族・ガッセリー21菌)とブルガリア菌とサーモフィラス菌の混合されたものです。
ブルガリア菌とサーモフィラス菌は通性嫌気性(酸素があってもなくても増殖可能)ですが、LG21ガッセリー菌は偏性嫌気性(酸素のある環境では増殖しにくい性質)です。
ガセリ菌SP株(メタボ対策)
ガセリ菌SP株のヨーグルトは、メタボに効果があるようです。肥満者が毎日200gのヨーグルトを3ヶ月食べたら、内臓脂肪が減少する効果があったようです。この菌は腸内に長く留まり、腸のぜん動運動を活発にして、老廃物を排出してくれる為と考えられています。内臓脂肪だけでなく、皮下脂肪も減少する効果があるようです。この情報はNHKで放送されていました。
ガセリ菌SP株の入ったヨーグルトは、「ナチュレ恵」という商品名で雪印乳業から市販されています。
ブルガリア菌、サーモフィラス菌
ブルガリア菌、サーモフィラス菌は市販されているヨーグルトの大半を占めていて、約40度の温度で発酵します。代表的なヨーグルトに明治のLB81ヨーグルトがあります。
一般的にヨーグルトを作る時には、牛乳にスターター(種菌)を入れますが、種菌は桿菌のブルガリア菌(ラクトバチルス・ブルガリカス)と球菌のサーモフィラス菌(ストレプトコッカス・サーモフィラス)を使います。
ブルガリア菌のR-1乳酸菌(インフルエンザ予防)
1073R-1という乳酸菌は、ブルガリア菌の中から見つけられたヨーグルト菌で、このR-1乳酸菌がつくりだすEPSという多糖体が、マクロファージを介して、腸内のナチュラルキラー細胞を活性化してインフルエンザウイルスを撃退するようです。インフルエンザの予防効果があるという画期的なものだそうです。
元来、ヨーグルトは、免疫力を高める効果がありますが、特にR-1乳酸菌のヨーグルトは、その力が強力なようです。 実験で多くの子供のインフルエンザ予防に効果があったとNHKで放送されていました。
R-1乳酸菌の入ったヨーグルトは明治乳業から発売されています。赤いパッケージに大きくR-1と書いてあります。とても人気が良くいつも品切れ状態です。
サーモフィラス菌LB81(皮膚の改善)
球菌のサーモフィラス菌の中でもLB81という乳酸菌は乾燥肌が改善され、肌の弾力性が良くなるそうです。ヨーグルト自体に ビタミンが豊富なので便秘解消に効果があるようで、老廃物を体内から出すことで皮膚の改善に効果があるそうです。
ヨーグルトしては、「明治ブルガリアヨーグルトLB81」として明治乳業から市販されています。
ビフィズス菌(腸内細菌、花粉症の症状を緩和)
ビフィズス菌とはグラム陽性の偏性嫌気性桿菌の一種で、元々体内に存在している善玉菌の1つです。古くからヨーグルト菌として利用されてきました。腸内細菌の悪玉菌としてはウェルシュ菌があります。
ビフィズス菌BB536は、特に花粉症の症状を緩和するようです。ヨーグルトは、元々アレルギー改善に効果がありますが、ビフィズス菌のBB536は、花粉症の症状を緩和する効果があると放送していました。
クレモリス菌、リューコノストック菌(カスピ海ヨーグルト)
カスピ海ヨーグルトの中に多く含まれている乳酸菌がクレモリス菌やリューコノストック菌やグルコノバクター菌です。カスピ海ヨーグルトの独特の粘り気の元になっています。血液をサラサラにする効果があると言われています。
カスピ海ヨーグルトは常温で発酵する特徴がありますので、ヨーグルトメーカーがいりません。また、カスピ海ヨーグルトは酸味が少なく、ソフトな舌ざわりが特徴ですが、私はあまり好きになれません。
ヤクルト菌(カゼイシロタ株)
ヤクルト菌はヤクルトが製造販売しているヨーグルトの菌で、腸に多くの菌が届くようにされています。元々この菌は、代田稔博士が消化管内で有用な働きをする乳酸菌の研究中に、胃液や胆汁等の殺菌力の強い消化液に耐えて腸に到達する乳酸桿菌を見つけて強化培養することに成功したものです。
ヨーグルトの作り方や性状による分類
- プレーンヨーグルトは、添加物を全く加えずに乳を乳酸菌で発酵させただけのヨーグルトです。砂糖や甘味料を加えていないので、料理に使ったりします。
- ハードヨーグルトは、ヨーグルトに甘味料や果汁や寒天やゼラチンを加えて固めてプリンのようにしたヨーグルトです。
- ドリンクヨーグルトやソフトヨーグルトは、ヨーグルトを撹拌して細かく砕いて液状に近くしたものです。甘味料や果汁等を加えて飲みやすくしているものが多いようです。
- フローズンヨーグルトは、ヨーグルトに空気を混入して冷凍したアイスクリームのようなヨーグルトです。
ヨーグルトの一般的な働き
ヨーグルトは三大栄養素(タンパク質、糖、脂質)やカルシウム等の色々な栄養分をバランス良く含んでいますので、食べると健康に良いのは間違いないようです。
人間の腸には「腸内細菌」と呼ばれるたくさんの細菌がいます。腸内細菌には体に良い影響を与えるビフィズス菌や乳酸菌などの「善玉菌」と有害物質を作る大腸菌やウェルシュ菌などの「悪玉菌」とに分けられます。
ヨーグルトは腸内細菌の中の「善玉菌」を増やして腸の働きを整える作用があります。
ヨーグルトの効用(効能)
ヨーグルトの効用(効能)としては一般に次のようなものがありますが、その中には主観的なものもあります。
- LG21というヨーグルトはピロリ菌を減少させます。これは多くの人が体験していますので、間違いないようです。
- コレステロールを低下させると言われますが、効果の方はどうでしょうか。
- 骨や身体を丈夫にすると言われていますが、これは牛乳のカルシウムの効果でしょう。
- 老化を防止するのは、腸の調子を整えるからでしょう。
- 肌荒れ、ニキビ、吹き出物の予防も、腸の調子を整えるからでしょう。
- 血圧を調整するのは、健康効果の為かもしれません。
- 胃粘膜を保護するのは、牛乳と同じような効果だと思います。
- 便秘を解消するとも言われていますが、LG21ヨーグルトでは便が硬くなる傾向があるようです。
- 免疫力を高めるのは、健康効果の為かもしれません。
- 生活習慣病を予防するとも言われています。
ヨーグルトの摂取方法
ヨーグルトの健康効果を効果的に得るには、一般的には1日当たり100グラム程度を毎日摂取するのが良いようです。少しぐらい多く摂取しても問題ありません。
明治乳業のLG21というヨーグルトはピロリ菌を減少させる効果があるので、空腹時に100グラム程度を継続的に摂ると効果的です。これはピロリ菌が原因で胃の悪い人には薬よりよく効きます。