歯周病と心筋梗塞の関係(歯周病と生活習慣病の関係)
歯周病はたいした病気ではないと考えている人が多いのですが、実は、歯周病は心筋梗塞や糖尿病の原因ともなる重大な病気だったのです。歯槽膿漏を軽視しないで、口の中の健康管理に気をつけたいものです。
歯周病から心筋梗塞になるメカニズム
心筋梗塞とは心臓に血液を送る血管が詰まって心臓の筋肉が死んでしまう病気です。心臓が働かなくなると命にかかわります。その主な原因は動脈硬化です。
喫煙や食事等の悪い生活習慣によって 動脈硬化楽天 を起こします。従来、それが心筋梗塞の原因と考えられていました。しかし近年、心筋梗塞になった人の血液の中から歯周病菌が発見されたのです。この情報はテレビで放送されていました。
歯周病から心筋梗塞になるメカニズムは次のようなものです。重度の歯周病では歯周病菌の一部がリンパ液や血液の中に侵入します。しかし、血液に入った歯周病菌の大部分は白血球によって退治されます。一部の悪性の歯周病菌は白血球の攻撃から逃れて血小板に入り込むものがあるようです。こうなると血小板が異常になって、固まりやすくなり血栓を作ってしまいます。
長年、歯周病を放置していて、動脈硬化になっていた心臓の血管に、この血栓が付着して血管を完全に塞いで、心筋梗塞になったと考えられています。
歯周病と生活習慣病の関係
近年、歯周病と心臓発作や脳梗塞、糖尿病、早産等とが関係あることがわかってきました。前記のようなメカニズムから、歯周病菌が元となった炎症物質が血管内皮に炎症を起こし、動脈硬化を進行させるのです。
歯周病を予防することは生活習慣病や全身疾患の予防にもなります。毎年1~2度、歯の健康診断も受けたいものです。
歯周病とは
歯周病は、口腔内の歯周病原性の細菌によって引き起こされる感染症です。普通は口腔内に様々な細菌がバランスよく存在しています。体力が低下したり、免疫力が落ちたりすると、口腔内の細菌のバランスが崩れて悪い細菌が増えたりします。
歯周病原性の細菌は、体の免疫力が弱くなると、組織内に深く入ってきて炎症を起こし、組織を破壊して歯周病を発症、悪化させます。そして全身へ細菌が回って、心臓や脳へ影響したり、糖尿病等になったりします。
心筋梗塞から身を守る歯周病の予防方法
歯周病の予防には、口腔内を清潔にすることです。歯磨きを念入りにして歯垢を取ってやります。また、歯並びや噛み合わせ等を歯科医で治してもらいましょう。
比較的軽い歯肉炎の段階なら、早めに手当をすれば重い歯周病や歯を失うようなことにはならないで済みます。また、喫煙やストレスも歯周病のリスクとなりますので気をつけたいものです。
歯を磨いた時、歯ぐきから血が出ますか。口臭がひどいと指摘されたことがありますか。放置すると大変なことになります。
歯周ポケットが深くならないうちに歯科医を受診しましょう。また、食後には入念に歯ブラシと歯間ブラシとで口の中を清潔にしましょう。超音波電動歯ブラシを使うのも効果的だと思います。
8020運動とは
8020運動とは、80歳になっても自分の歯を20本以上残そうという運動です。平均寿命が約80歳になる日本では、死ぬまで自分の歯で物を食べることが非常に重要なことです。もし、歯が無くなると、味覚も違ったものになり、美味しくないだけでなく、心筋梗塞や糖尿病のリスクが増します。歯を失う原因となる歯周病予防に努めることがとても重要です。